これで十分
随分前にツーリング用にバイク用のナビを色々物色をしていると思うことは、なんせ値段が高い
防水というのと車と比べれば需要が低いので仕方無いと思うが7万以上する物もチラホラ
オプションでBluetoothのイヤホンやらをつけて行くと10万円近くにもなる。
自分はiPhoneなのでアプリを調べるとNavieliteという物が結構高評価なので3,500円だったので買ってみた。
これに耳掛け式のイヤホン(980円)をヘルメットに内蔵し、ジャックの先はBluetoothのレシーバー(3,000)を接続してヘルメットのあごひもにクリップしています。
実際知らない所に行く時はVICSにも対応しているのでかなり緻密に教えてくれるし、何と言っても地図の更新がタダ
これはデカイ
不便に感じたこともないし、バイクには防水のカバーをマウントし、USB充電ソケットもあるのでバッテリー切れの心配なく使えるので快適です。
コストパフォーマンスを考えるとかなりお得です
iPhoneからの投稿

防水というのと車と比べれば需要が低いので仕方無いと思うが7万以上する物もチラホラ

オプションでBluetoothのイヤホンやらをつけて行くと10万円近くにもなる。
自分はiPhoneなのでアプリを調べるとNavieliteという物が結構高評価なので3,500円だったので買ってみた。
これに耳掛け式のイヤホン(980円)をヘルメットに内蔵し、ジャックの先はBluetoothのレシーバー(3,000)を接続してヘルメットのあごひもにクリップしています。
実際知らない所に行く時はVICSにも対応しているのでかなり緻密に教えてくれるし、何と言っても地図の更新がタダ

これはデカイ

不便に感じたこともないし、バイクには防水のカバーをマウントし、USB充電ソケットもあるのでバッテリー切れの心配なく使えるので快適です。
コストパフォーマンスを考えるとかなりお得です

iPhoneからの投稿
スポンサーサイト
記念に
今日はバイクショップ佐野さんの所へ簡単な打合せに行って来ました
その時ちょうどタイミング良く佐川急便のトラックが来てブレンボのラジポン左右が届きました
箱に入っている状態を写す機会はめったに無いので記念にパシャリ
iPhoneからの投稿

その時ちょうどタイミング良く佐川急便のトラックが来てブレンボのラジポン左右が届きました

箱に入っている状態を写す機会はめったに無いので記念にパシャリ

iPhoneからの投稿
しばらくV-MAXに乗れない日々…
フロントブレーキ フルラジアル化
前回ポチってしまった?ドゥカティ1198のモノブロックブレンボキャリパー様のキャリパーサポート作製にV-MAXを預けています。
見事にフロント周りがバラバラです
そしてとうとう、お願いしちゃいました
ブレンボのレシオクリックシステムのラジポンマスター
(ブレーキ•クラッチ)
更にOVERのライトクラッチを
これで左手の握力が弱い自分の筋トレマシーン?とはおさらばになる予定です。
しかし
ここまでフロント周りがバラバラなら、現行VMAX用の左右スイッチとアクティブのハイスロもついでに行ってしまえと、悪魔の僕が隣で囁いてきます
天使の僕。頑張れ
iPhoneからの投稿
見事にフロント周りがバラバラです

そしてとうとう、お願いしちゃいました

ブレンボのレシオクリックシステムのラジポンマスター

更にOVERのライトクラッチを

これで左手の握力が弱い自分の筋トレマシーン?とはおさらばになる予定です。
しかし


天使の僕。頑張れ

iPhoneからの投稿
エンジンハンガー&スライダー
随分前に手に入れていて部屋で放置されていた【フェーズのエンジンハンガータイプ2】を取付しました
もともと、純正オプションのエンジンガードが付けてましたが、
昔セミ立ちごけをして
右側にキズがあったのと、エンジンハンガーの剛性アップはどの位効果があるのか興味があって、某オークションでポチっていました。※フェーズの製品は現在は某オークションでしか販売していないみたいです。
自分のV-MAXはオイルクーラーを付けているので、そのステーがハンガーの取り付け部分に共締めされる様になるわけですが、そのオイルクーラーのステーの厚さが3mmの為、エンジンハンガーに付属のカラーを厚さの分だけ3mm削ってやらなければいけません。
結局ホームセンターで安いグラインダーを買ってきてだいたい3mmを削り無事取り付ける事ができました
乗ってみた感想はハンドリングが本当にしっかりして効果は絶大でした。でも、ちょっとガチガチしすぎて乗り心地が少しばかり悪くなってしまったのが難点かも
フレームの寿命が縮まなければいいけど…
iPhoneからの投稿

もともと、純正オプションのエンジンガードが付けてましたが、
昔セミ立ちごけをして

自分のV-MAXはオイルクーラーを付けているので、そのステーがハンガーの取り付け部分に共締めされる様になるわけですが、そのオイルクーラーのステーの厚さが3mmの為、エンジンハンガーに付属のカラーを厚さの分だけ3mm削ってやらなければいけません。
結局ホームセンターで安いグラインダーを買ってきてだいたい3mmを削り無事取り付ける事ができました

乗ってみた感想はハンドリングが本当にしっかりして効果は絶大でした。でも、ちょっとガチガチしすぎて乗り心地が少しばかり悪くなってしまったのが難点かも

フレームの寿命が縮まなければいいけど…

iPhoneからの投稿
春のV-MAX オフの会
今年こそは参加します!!今から雨じゃないことを祈りつつメッチャ楽しみです(*^_^*)
↓↓↓以下主催者様のコピペです!
さて、毎年恒例春のVmaxのオフ会が今年も開催でございます!o(>▽<)○
ミクシィに入っていない方も居られると思いますので、告知させていただきますね~♪
以下↓、主催者さんからの紹介文をコピペさせて戴きました~ヽ(⌒▽⌒*)
「今年もやります。 モトビワオフ。
2013/4/21
・開催日: 4月の21日(日曜)
・雨天延期: 降水確率が30%超えで中止。翌週に延期。
・場所: 名阪上野ドライブイン
・開始時間: 9時くらいから
・終了時間: 帰りたくなったら(おそらく15時くらいにはもう誰も居ない)
・参加資格: 一応VMAX関係(^^; アンチVMAXでなければ車種問わずOK。
・会費: 不要
・何をするのか?: 何もしません。
ただ集まってダラダラしゃべって VMAXという共通の価値観をもつ者同士 交流を深めましょう。
幹事の唯一の希望: 集まった人のマシンをV字に並べて集合写真。w
おそらく一番多く集まる時間の13時ごろに撮影する事になると思います。
台数が多すぎたら取り回しとかいろいろタイヘンなので撮影しませんw
参加表明は 特に不要。事前にコメントくれたらうれしい。ドタ参、ドタキャン オールOK。
ツーリングのついでにちょっと立ち寄るなどでも無問題。
場所の詳細
名阪国道の 『大内インター』 を降りたところです。
▼サイト
http://www.sancocogyo.co.jp/ueno/index.html
▼Google地図
http://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%90%8D%E9%98%AA%E4%B8%8A%E9%87%8E%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%B3&aq=&sll=37.0625,-95.677068&sspn=50.69072,66.445312&ie=UTF8&hq=%E5%90%8D%E9%98%AA%E4%B8%8A%E9%87%8E%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%B3&hnear=&radius=15000&z=13
名阪国道は高速道路っぽいけど 一般道なので速度超過には気をつけてくださいね~
ヨロシクです。m(_ _)m 」
↓↓↓以下主催者様のコピペです!
さて、毎年恒例春のVmaxのオフ会が今年も開催でございます!o(>▽<)○
ミクシィに入っていない方も居られると思いますので、告知させていただきますね~♪
以下↓、主催者さんからの紹介文をコピペさせて戴きました~ヽ(⌒▽⌒*)
「今年もやります。 モトビワオフ。
2013/4/21
・開催日: 4月の21日(日曜)
・雨天延期: 降水確率が30%超えで中止。翌週に延期。
・場所: 名阪上野ドライブイン
・開始時間: 9時くらいから
・終了時間: 帰りたくなったら(おそらく15時くらいにはもう誰も居ない)
・参加資格: 一応VMAX関係(^^; アンチVMAXでなければ車種問わずOK。
・会費: 不要
・何をするのか?: 何もしません。
ただ集まってダラダラしゃべって VMAXという共通の価値観をもつ者同士 交流を深めましょう。
幹事の唯一の希望: 集まった人のマシンをV字に並べて集合写真。w
おそらく一番多く集まる時間の13時ごろに撮影する事になると思います。
台数が多すぎたら取り回しとかいろいろタイヘンなので撮影しませんw
参加表明は 特に不要。事前にコメントくれたらうれしい。ドタ参、ドタキャン オールOK。
ツーリングのついでにちょっと立ち寄るなどでも無問題。
場所の詳細
名阪国道の 『大内インター』 を降りたところです。
▼サイト
http://www.sancocogyo.co.jp/ueno/index.html
▼Google地図
http://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%90%8D%E9%98%AA%E4%B8%8A%E9%87%8E%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%B3&aq=&sll=37.0625,-95.677068&sspn=50.69072,66.445312&ie=UTF8&hq=%E5%90%8D%E9%98%AA%E4%B8%8A%E9%87%8E%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%B3&hnear=&radius=15000&z=13
名阪国道は高速道路っぽいけど 一般道なので速度超過には気をつけてくださいね~
ヨロシクです。m(_ _)m 」
届いた〜!
ポチったブツが届きました。
この削り出しのモノブロック。
見てるだけでも興奮してきます
このドゥカティ1198のブレンボはパッドを固定するピンが存在しないんですが、引きずりとか大丈夫なんだろうか???
近々バイクショップにこれと車体を持ち込んでキャリパーサポートを作製してもらうんですが、まず寸法を計測
作製
仮組
そして晴れて装着
2回ほど車体を預けてだいたい2週間ほどで完成するそうです。
また効き具合い等をインプレしたいと思います
iPhoneからの投稿
この削り出しのモノブロック。
見てるだけでも興奮してきます

このドゥカティ1198のブレンボはパッドを固定するピンが存在しないんですが、引きずりとか大丈夫なんだろうか???
近々バイクショップにこれと車体を持ち込んでキャリパーサポートを作製してもらうんですが、まず寸法を計測




2回ほど車体を預けてだいたい2週間ほどで完成するそうです。
また効き具合い等をインプレしたいと思います

iPhoneからの投稿
徳島県 【大歩危小歩危】 ツーリング写真
お酒の勢いで…
自宅で芋焼酎をロックでガブガブ呑んで、ついついこいつをポチってしまいました
ドゥカティ1198様のブレンボ モノブロック ラジアルマウントキャリパー
SOQI用の320φ対応のラジアル用キャリサポが無いのでワンオフ製作決定です。
もう、このままの勢いでブレーキとクラッチをブレンボのラジポンにして、更にOVERのライトクラッチキットまで行こうかと財布と相談中しようとおもいますが
いくらの出費になるかは考えたくありません!
iPhoneからの投稿

ドゥカティ1198様のブレンボ モノブロック ラジアルマウントキャリパー

SOQI用の320φ対応のラジアル用キャリサポが無いのでワンオフ製作決定です。
もう、このままの勢いでブレーキとクラッチをブレンボのラジポンにして、更にOVERのライトクラッチキットまで行こうかと財布と相談中しようとおもいますが


iPhoneからの投稿
ロンリーツーリング
先週の土曜日に徳島県三次市にある大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)へ一眼レフを持ち、ツーリングへ行きました。
片道240kmの少し長い道程でしたが大きなトラブルも無く無事帰って来れました
唯一のトラブルと言えば鳴門大橋を渡る時の横風で一車線分流された時は流石に焦った
まだまだ寒いけどそろそろツーリングシーズンに突入なので次は滋賀県でも行こうかと目論み中
iPhoneからの投稿
片道240kmの少し長い道程でしたが大きなトラブルも無く無事帰って来れました

唯一のトラブルと言えば鳴門大橋を渡る時の横風で一車線分流された時は流石に焦った

まだまだ寒いけどそろそろツーリングシーズンに突入なので次は滋賀県でも行こうかと目論み中

iPhoneからの投稿