妄想カスタム…part2

但し、早い段階から少額控訴になることが前提で判例からするとこっちの過失は2割以下なので裁判の判決が逆に楽しみなぐらいです。(裁判でものすごく有利になる証拠もおさえれてますので

でブイマは相手のアジャスターにも見積もりを渡してあるので、とりあえずは普通に乗れるように自腹で修理することにしました。
今回自腹で修理する箇所は…
●WR's バックステップ typeR 右側ASSY
●スライダー+スライダーカラー 右側
●ハンドル(バーエンドも)
●ミラー左右
●ウインカー
●ハンドルポスト
●ヘッドライト
●ダミーダクト右側
●バイザー
●ブレンボRCSレバーASSY 右側
★ダミーダクトは純正形状の社外カーボンのものに。
★ウインカーは取っ払ってしまい、リアはアクティブのライセンスウインカーに。フロントはLEDのウインカーミラーに。
★ハンドルはPOSHのスーパーバイクのブラックに。
★ハンドルポストはこれを機に黒に塗ろうかと。(アルミなので手間はかかるだろうけど…

きちんと保険がおりれば、アクティブのビックラジエターとブレーキラインの引き直しをしてみたいと思います

とうとう…やってしまいました…
まず、今年に入り社会人サッカーで2週連続右ひざを負傷…
当日と翌朝は歩行困難なくらい激しく膝をぶつけました
そしてその間のある日、V-MAXのウォーターポンプからエンジンに冷却水を送るプラスティック製のL字パイプの塗装のハゲがひどかったのでそれを交換するのと、ついでにOVERのウォーターポンプカバーを同時に交換したんですが…
見た目は自分の理想の腰下がすべてメッキor削り出しになり、今まで気になってしょうがなかったL字パイプも新品になり、テンションマックスで近くを走ると…
クーラントやエンジンオイルがダダ漏れ
初歩的なミスでガスケットがズレた状態で無理やりボルトを締めてしまったようです
しかも、ウォーターポンプのボルトを外そうと安物六角レンチで緩めようとするとボルトをナメてしましました
もうね、このときはイライラマックス 自分が悪いとはいえ踏んだり蹴ったりで悪いことが続きすぎる
このボルトはなじみのバイク屋さんに何とか外してもらい無事に直りましたが…(ちなみにエンジンオイルとクーラントが混じり合ってしまったので替えたばかりのオイルとクーラントは当然交換です )
基本ポジティブな私ですので直ったとなれば全然問題ありません。
が!!
会社でふと話になって気づいたんですが、私は今年、前厄なんです!
で会社でそんな話をした翌日…
ブイマちゃん…お昼寝です
私法定速度でキープレフト走行。前方の軽トラ、センターラインを右側のタイヤで踏むように走行。交差点でもない場所でその軽トラが道路左側の駐車場へウインカー無で急に左折。
車間距離は20m位はあったかと思いますが間違いなくそのまま行けば、バイクと私は軽トラックのどてっ腹に激突です
リアロックからのスリップダウンからの軽トラの左後ろ角にブイマもろともに突っ込みました
膝と肩が痛いが頭は強く打ってなさそう…(また、同じ右ひざ…)現在保険屋同士で話を進めていますけど、相手の保険の契約者(運転手と契約者が別。運転手さんはすごく対応が良かった)がこちらに非は無いとごねている模様
自分の契約している損保会社の担当弁護士がたまたま仕事上でお付き合いのある敏腕弁護士でしたので、聞いてみると8:2で相手の過失が大きいらしいです。
ここは専門家に頼るとしますが、ブイマちゃん…何とかフロントフォークは無事でした
保険屋の過失割合次第ですが、厄払いも行ってきたのでこれをキッカケにカスタムを進行させようと思います
ダイノジェット ST-7 ゲット!!
現在全く調子は悪くないんですがスペアのキャブを某オクで探していました。
格安で出品されているモノを入札しても程度がそこそこなら、1万円近くになりいつも断念…
自分はこのブイマを通勤の足に使っているので車輌を預けてからのキャブオーバーホールは時間がかかってしまうので、その時間短縮の狙いもあり予めキャブ単体をお世話になっているサノモでオーバーホールしてもらうつもりでした。
しかし、キャブの事を考え出すとFCRにも考えが及びます
確実にパワーを上げたければFCRなんですが、値段以外に躊躇する理由があります。それは…
見た目…
FCRを付けるといかにもキャブを変えてますって主張できるのはいいんですが、ブイマのV型エンジンにつけると、よく言うとスパルタンなんですが、特徴的な純正のダイヤフラムのカバー無くなるせいで悪くいうとデザインが崩れてしまうような気がします…
そこでもしFCRに変えたらこの海外のパーツに目をつけてました
うーん…フォントがいまいち…
やっぱり見慣れた丸型のダイヤフラムカバーの方がいいんですよね~
しかもワイズギアのメッキのやつなのでもったいないし…
そこで前々から計画のあったダイノジェット st-7のジェットキットで進めようと頭が切り替わります。
v-max用はst-1 st-7 の二種類のみです。st-1もフィーリングが良くなったとネット上での報告があります。st-7はst-1をベースにVブーストをフルタイム化にしてエアクリボックスを外してむき出しのエアクリーナーに変えるものです。
聞いた話によるとノーマルキャブが0としFCR39Φが10とするとパワー的にはでょうど中間の4~5になるそうです。現在でもウオタニを入れてから結構面白くなっていますが、今よりフィーリングが1.2倍でも良くなれば十分です。
しかもフルタイムVブーストですからね
そうなると本格的に某オクで中古キャブを探します。
しかし!?
なんと!?
某オクでダイノジェットst-7のキット組み込み済みのキャブが格安で出品されてるではありませんか!
しかもその他付属部品もセットで!
これは逃したらダメとそれはそれは毎日入札状況をみましたね
結果2万ちょっとで落札!安い!!
送られてくるとK&Nのクリーナーまで付いてるじゃありませんか!
早速サノモに持ち込んでオーバーホールをお願いしてきました。
セッティングはジェットをこのままにポンづけしてみて、ニードルやパイロットスクリューはブイマならではの作業性の良さを利用し、自分で少しずつ煮詰めて行こうと思います
春のV-MAX オフの会
↓↓↓以下主催者様のコピペです!
さて、毎年恒例春のVmaxのオフ会が今年も開催でございます!o(>▽<)○
ミクシィに入っていない方も居られると思いますので、告知させていただきますね~♪
以下↓、主催者さんからの紹介文をコピペさせて戴きました~ヽ(⌒▽⌒*)
「今年もやります。 モトビワオフ。
2013/4/21
・開催日: 4月の21日(日曜)
・雨天延期: 降水確率が30%超えで中止。翌週に延期。
・場所: 名阪上野ドライブイン
・開始時間: 9時くらいから
・終了時間: 帰りたくなったら(おそらく15時くらいにはもう誰も居ない)
・参加資格: 一応VMAX関係(^^; アンチVMAXでなければ車種問わずOK。
・会費: 不要
・何をするのか?: 何もしません。
ただ集まってダラダラしゃべって VMAXという共通の価値観をもつ者同士 交流を深めましょう。
幹事の唯一の希望: 集まった人のマシンをV字に並べて集合写真。w
おそらく一番多く集まる時間の13時ごろに撮影する事になると思います。
台数が多すぎたら取り回しとかいろいろタイヘンなので撮影しませんw
参加表明は 特に不要。事前にコメントくれたらうれしい。ドタ参、ドタキャン オールOK。
ツーリングのついでにちょっと立ち寄るなどでも無問題。
場所の詳細
名阪国道の 『大内インター』 を降りたところです。
▼サイト
http://www.sancocogyo.co.jp/ueno/index.html
▼Google地図
http://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%90%8D%E9%98%AA%E4%B8%8A%E9%87%8E%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%B3&aq=&sll=37.0625,-95.677068&sspn=50.69072,66.445312&ie=UTF8&hq=%E5%90%8D%E9%98%AA%E4%B8%8A%E9%87%8E%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%B3&hnear=&radius=15000&z=13
名阪国道は高速道路っぽいけど 一般道なので速度超過には気をつけてくださいね~
ヨロシクです。m(_ _)m 」